SSブログ

HD5870 Cross FIRE X (CF)その3 [コンピュータ PC]

PCも安定してきたので色々と試してみた結果です。
まずクロスファイヤーケーブルですが一本でも二本でも性能差は変わらない。
ATI OVERDRIVEの設定
マスターとセカンドのGPU・メモリークロックを同じにしなくてもいいけど極端に差があるとスコアーは落ちる
クロックを高めにするのはメインの方がいい
メモリーよりはGPUを高く
ファンはフル回転するとトラブルが多いので自動の方がいいと思う。
ベイパーXでクロックを上限まで上げてファン自動設定でベンチ走らせると温度は70~76度付近
予備ファンで冷却効果を上げるようにするとスコアーは安定します。

冷却のやり方を少し変えてみたところ
70~76度まで上がっていたのが50度前後で安定。
常時36~38度で安定。
CPUは28~32度で安定。
やはりファンは重要ですね。
結局山洋電気製のオウルテックの低電圧対応はいいですね・・・値段もいいですけど。
ではではCFの参考にしてくださいな。

騎士道大原則~~ひとぉぉつ [フィギュア]

ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト のラインナップについにパラディンがっ

ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューパラディン・ロードゼファー

ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト リューパラディン・ロードゼファー

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー


かっちょいい~~。メテオザッパーのモーションも再現できるとのこと。
つづいてダークナイトシュテル


ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト ダークナイト・シュテル

ヴァリアブルアクション 覇王大系リューナイト ダークナイト・シュテル

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー


しぶい~マントもちゃんとついてます。
こりゃ買わねば・・・・。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:キャラクター

HD5870 Cross FIRE X その2 [コンピュータ PC]

PC構成
Q9650 3.6Ghz
CFD DDR2-6400 2G×4
GIGABYTE EP45-DQ6
冷却魂
HD5870 ベイパーX ×2
HDD WD 黒ラベル
        緑ラベル
シーゲート 1T×2
OCZ 1000W GOLD
ZALMAN MS1000-HS2
以上の構成

CFを試し始めてから画面にちらつきやノイズが走るようになり突然再起動という事態。
結論から言うと電力不足
まずファンですが、マザーから電源を取るのをやめました。
ノイズも入りやすく電力も意外と取られやすい。冷却魂のダブルファンはよく食う仕様だと思う・・・
それからケースに付属するファンを変更。
まずHDDのユニット部分に92mmのファンを二個つけれるので低電圧対応 回転数は3150rpm

オウルテック ケース用FAN 9cm角4.5V低電圧対応 F9-N45V

オウルテック ケース用FAN 9cm角4.5V低電圧対応 F9-N45V

  • 出版社/メーカー: オウルテック
  • メディア: エレクトロニクス



上部 排気用に120mmファン低電圧対応 回転数 2400rpm

オウルテック ケース用FAN 12cm角4.5V低電圧対応 F12-N45V

オウルテック ケース用FAN 12cm角4.5V低電圧対応 F12-N45V

  • 出版社/メーカー: オウルテック
  • メディア: エレクトロニクス



これらのファンに変更
それから電源もすべて別々にとるようにして分散させるようにしました。

おまけですがこのケースのHDDユニットの写真です。
DSCF1093.2.JPG
HDD3台入ります。ワンタッチで入れ替えできます。
92mmファンを外に風が出るように付けます。
3pin接続でLow/higの切り替えできます。
電源は5pin一本で動きます。
このユニットが二個ついてます。

組み上げ図
DSCF1096.2.JPG
メモリーが結構熱を持つのでコルセアのファンをつけましたが固定金具ではグラボと干渉するので上のファンにL字の金具をホームセンターで買ってきて付けてますw

色々やったおかげで安定してます。
安定したので取り合えずモンハンのベンチスコアーです。
DSCF1098.2.JPG
まぁぼちぼちいってところでしょうか。

CPU クーラー [コンピュータ PC]

DSCF1091.2.JPGThermaltake Frio(フリオ)冷却魂 CLP0564

Q9400からQ9650に変えてOCをするのでCPUクーラーを新調しました。
っでいいタイミングで出てきたのが塊魂・・・ではなく冷却魂!!!
ネーミングがどうなんですかって聞きたくもなりますが個人的に素敵です(笑)
いろんなページに出てますから冷却効果の数値は参照していただくとして。
使用感から言うと。
重いですw
っでねじ止めなのでしっかりと止まります。
冷却効果は非常によいと思います。
ファンはダブルにして使うことを進めます。
ファンの回転数はミドルからハイにする寸前程度にしとくと音もほどほどでよいのでは。
赤の取っ手みたいなのは取りました蓋と干渉するので。
Q9650 3.6GHzで稼動させて 温度は37~41度が通常温度。
ベンチマークを稼動させた場合でも50度前後 (49度付近が妥当)

DSCF1089.2.JPG

SATAケーブル 3G転送6Gケーブル [コンピュータ PC]

PC組みなおしでケースを新調したのでケーブルも交換してみようと思い色々探してみたところ。
マザーは3Gまでなのでショップに行くと6Gまでいけますぜーってシール張ってるのをよく見ますが結局どーなんですか?
結論から言うとコネクターも仕様も変化なしでいけますぜってことでケーブルの質がよければいけますってことらしいです。

LANケーブルなんかは平べったいケーブルとまーるいケーブルだと普通のまーるいケーブルの方がよくって。
オーディオけーぶるなんかではノイズ軽減シールドをしてあるケーブルの方が音がクリアでうんぬかんぬ・・。
っで色々見ていくと面白いものを発見。
ミヨシから出てる3重シールド構造SATAケーブル
おー面白そう~~~。
こんだけシールドしてあれば6Gも可能との話で
まぁそうだよねぇーって感じです。
表示してないので普通の人は選びにくいのかな。
結論から言うとお勧めです。
従来の平べったいフラットケーブルタイプは意外と使いにくいしデータの欠損とか考えると非常によい商品。
ほどほどの硬さとやわらかさがありますから作業もしやすいと思います。
欠点といえばマザーのSATAをはめるポートが横に二段になっていると二本はハマりません。
ケーブルが盛り上がっていて無理です。なので一本は普通のケーブルをはめることになります。
マザーに対して縦に差し込む場合はポートとポートの隙間があるので刺さります。
このあたりを注意して使用してください。
しかし、いい商品なんだからミヨシさんはもっとアピールすればすっごく売れそうなんだけどなぁ。

3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 20cm

3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 20cm

  • 出版社/メーカー: 株式会社ミヨシ
  • メディア:




3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 30cm

3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 30cm

  • 出版社/メーカー: 株式会社ミヨシ
  • メディア:




3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 50cm

3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 50cm

  • 出版社/メーカー: 株式会社ミヨシ
  • メディア:




3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 1m  JST-3S10/YL

3重シールド構造SATAケーブル ストレートコネクタ 1m JST-3S10/YL

  • 出版社/メーカー: 株式会社ミヨシ
  • メディア:



片方L型













HD5870 Cross FIRE X [コンピュータ PC]

結局一枚で飽き足らずもういちまい同じものを買ってしまいました・・・。

電源をOCZ 1000W Gold買っちゃったので電源には余裕あるので試しにと・・・。
構成はまたべつの時に
今回HD5870 ベイパーX二枚で写真のようにケーブルも二枚差にしてみました。
DSCF1091.2.JPG

crossfireの設定
二枚差して起動するとcccが自動でcrossfireの設定画面を表示させるので有効にすればOK
出ないときは再起動してみる
それでもでないときはcccを起動させグラフィックから一番下にcrossfireの設定が出てくるのでそれを選べばOK
意外と簡単。
ATI Overdriveは二枚とも設定可能なので数値をいじって色々試してみるといいでしょう。
ちなみにGPUとメモリークロックマックス ファンもマックス 二台とも
にすると画面がちらつきたまーに落ちます。
ファンを全開は負担が大きい模様。
常用で使うなら二枚とも同じ設定で
GPU  890~マックスの900
メモリ  1270
ファン  自動
でいいと思います。
ベンチの結果ですがcrossfireのケーブルを一本と二本でやってみた結果二本のほうが数値が上がったのですが他の方はどうしてるのか聞いてみたいです。
モンハンベンチだと38000から40000です。ボード一枚のときは26000
デビルメイクライは写真アップしておきました。
bench.jpg
温度は75度がマックスです。
FFbenchは7600 シングルと同じ数値
ラストレナムントは120付近 シングルと変わらない数値
crossfireは情報があまり出てないので何かありましたらご連絡ください。
画面のちらつきなんとかならんかなぁ

HD5870とGeForce GTX 480 [コンピュータ PC]

久々にPCの話です。
ビスタから7の64ビットへ移行しようと考えパーツをいろいろと物色
DirectX11対応のグラボを探していたらラディオン系なら5000番ならOK
GeForce なら470/480ならOKとのこと
丁度480がどんな感じか見ることができたのですが、ベンチ走らすとワット数がびゅーんと上がり推測ですがグラボのみで300w近く必要だと思います。熱量もハンパなく高く排熱が熱いではなく痛いと表現したほうがいいかも知れません。
怖いボードですね・・・。SLIとか組むならエクスプレスポートの隙間が2レーンくらい開いてないと下のボードは熱で死にそう・・。
電源もSLI二枚組みでも1000W以上はないと高負荷がかかった時は落ちそう。

HDシリーズですが今回の候補で5870のベイパーXをセレクトしてみました。消費電力もそこそこでベイパーXのシリーズはよく冷えます。
実際使ってますが、他のメーカーから出てるものから言えば一番軽いです。

常時温度は38~44度をうろついてます。
    クロック   875 マックス 900
メモリークロック 1250 マックス 1300

ベンチもいろいろと走らせましたが十分な数値を出しています。
コストを考えると5870より下位モデルのほうがお得感はありますがこのボードは結構いいと思います。

化物語 戦場ヶ原ひたぎ [フィギュア]

寿屋から化物語 戦場ヶ原ひたぎ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)が予約開始。
化物語ファンなら要チェックですねっ


化物語 戦場ヶ原ひたぎ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

化物語 戦場ヶ原ひたぎ (1/8スケールPVC塗装済み完成品)

  • 出版社/メーカー: 壽屋
  • メディア: おもちゃ&ホビー



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:キャラクター

マーチの灰皿 [車]

マーチの灰皿は使いにくいという事で、カップ型の灰皿を買いましたー。
いぇーーーい
DSCF1003-2.jpg
日産純正の灰皿です。
フタをあけるとLEDライトがつきます。ボタン電池一個いります。
DSCF1004-2.jpg
結構明るくていい感じです。重量もあり安定してます。
マグネットつきシールがついてるのでさらに安心。
照明付き灰皿
アシュトレイ F88008992B
お値段 3000円程
さて、注意があります。今回照明付きの灰皿を色々と探してるとほかに安いものがたくさん見つかりましたがそれは買わず日産の灰皿にしたかというとプラスチック材質が違います。意外に見落としがちですが重要なことです。独立行政法人 国民生活センターが車用として販売されている樹脂製灰皿というレポートに詳しく書いているのですが、材質としてフェノール樹脂製が高熱にも耐えれるのでご参考にしつつ詳しくは先ほどのレポートも検索してみてください。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

後期型マーチ パーツれびゅーその5.5 [車]

ボディー補強一覧とその感想を書き出しておきます。
※ サス、スプリングは標準のままです。
No1 エンジンルーム、後ろバンパー内部(前後のねじれを押さえる補強)
オーテック
ストラットタワーバー、テールクロスバー←これの取り付けは厄介
この二つを装備すると、コーナーのふわふわ感、直進の安定性が多少あがります。
ブレーキ踏んだり加速、減速に車体が沈みます。ふにゅふにゅしてます。

No2 底(シャーシ自体の剛性強化により全体の剛性もアップ)
ニスモ
1200cc用のトンネルステー
底にロックボルトで止めるステーです。
これらを入れるとブレーキ踏んだり加速、減速に車体が沈みません。
ぐっと安定性が増します。コーナーも切れ込むように曲がれるようになります。
タイヤの接地(特に前輪の感じ)がすごくあがります。
後輪は前よりはわかるかなぁと感じがするくらい、後輪の感触はわかりづらい。
路面の凹凸を拾うようなります。(外車風のしなやかな感触が伝わります。)
ハンドルは少し重くなります。
剛性の高い車に乗ってるとここまですると安心できます。

No3 後部リアハッチ(箱部分の剛性強化により前中央後ろと強化完了)
オーテックリアハッチ強化
これをいれると後輪の接地感がすごくよくなります。全体の安定性も向上します。
車体の箱がさらにハコ!!!って感じになりすごく安心感が増します。
詳しくは一つ前に書いてますのでご覧ください。

結果として。
強化をすればふわふわ感は消えスポーツタイプの乗り味に変わります。
しかし、多少の段差でガタガタしたり段差をさけて走らないといけないような事はなく、
普通に乗ってドライバーに路面の必要な情報を与えてくれるようになります。
ねぱりとしなやかさを目標に手を入れてきたのでこれは個人的に満足いく結果です。
強化サスとショックはつけなくてもノーマルのサスとショックで十分な結果を出せたと思います。
今までふにゃふにゃした乗り味を改善するのはサスとショックだとおもってましたがボディーの補強、強化でここまでできるのならこちらをお進めしたいですね。
手間とお金はかかりますが今回の作業をしてくれた方々には良い仕事してますね〜っていいたいです、ありがとうございました。
ご参考にしてください。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:自動車

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。